一生旅行生活してえ

最近は主に資格取得関連のメモとか勉強法とかを整理

自己研鑽

会社法について整理

中小企業診断士に向けて会社法を整理する。 自分の勉強用にまとめたものに過ぎず、正確性や網羅性を担保したものではない。 会社の設立 定款の作成 絶対的記載事項 相対的記載事項 変態設立事項 株式の引受・出資の履行(会社財産の確保) 株式会社の設立方法 …

知的財産法について整理

中小企業診断士の経営法務対策として、知的財産法について整理する。 自分の勉強用にまとめたものに過ぎず、内容の正しさ、網羅性を担保したものではない。 引用元:2021年度知的財産権制度入門テキスト https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer…

FP1級実技試験(面接)に合格しました ~対策や勉強法など~

FP1級実技試験(面接)を無事終えました。これで晴れてFP1級ゲットです! 振り返り兼ねて、どういう勉強をしたか、どういう対策をしたかなどの合格体験記を書いていきます。 なお、学科試験の振り返りについては以下を参照してください。 s-tkmt.hatenablog.co…

FP1級実技試験を終えての体験レポート~Part1~

FP1級実技試験を終えての感想や当日の面接官とのやり取りを記載します。なお、自分はPart2→Part1の順番でしたので、Part1は時系列的にはあとから受けた方になります。 なお、Part2については以下を参照してください。 s-tkmt.hatenablog.com また、2022/02/0…

FP1級実技試験を終えての体験レポート~Part2~

FP1級実技試験を終えての感想や当日の面接官とのやり取りを記載します。なお、自分はPart2→Part1の順番でしたので、Part2から先に記載します。 また、2022/02/06試験の内容で受験しております。これの設例についてはきんざいのHP等からご参照ください。 試験…

FP1級実技試験対策整理

FP1級試験において、2月に控える実技試験(面接)の対策として、重要事項の整理を行う。基本的に自分の勉強のために整理したものを公開しているに過ぎず、網羅性や厳密性を担保したものではないのでそのあたりはご了承。また、試験に向けて適宜加筆をしていく…

ビジネス実務法務検定2級に受かった件について

そこまで大した資格ではないですが、とりあえず受かったのでそのあたりの振り返りです。 概要 参考書 勉強方法・スケジュール 本番試験 結果 概要 FP1級の学科試験を終え、2月の面接までの間の時間つぶしとして、サクッとできなそうなものを探していました。…

FP1級学科試験を終えた合格体験記、勉強法、対策など

FP1級の学科試験を合格したのでその過程を記載します。主に自分の振り返りですが、勉強法など参考になれば。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾番号2107K000003号 受けようと思ったきっかけ …

法律用語集

法律用語を整理する。自分の勉強用にまとめたものにすぎない。ほとんどは他サイトからの引用である。 あ~ 一般債権者 か~ 確定判決 確定日付 過失 仮差押え 仮処分 期限の利益 危険負担 帰責事由 寄託 求償権 強制管理 供託 共同抵当 牽連 抗弁 さ~ 債券…

借地権・貸家建付地等の相続税評価額について整理してみた

FP1級の勉強をしていて意味不明すぎたのでそのまま捨てようと思っていたのだが、以下の素晴らしい動画を見て理解できたので整理してみる。 www.youtube.com こんな素晴らしいコンテンツが見れるとは、幸せな時代である。以下記載する内容は全てこの動画の受…

証券アナリスト合格体験記 ~2次試験の勉強法や対策など~

一次試験開始から2年超の歳月を経て無事合格した証券アナリスト。特にスクールや通信講座には頼らず独学で合格に至ることができた。ここに至るまでを記載していこうと思う。なお1次試験については以下参照。 s-tkmt.hatenablog.com 動機 難易度 参考書 戦略 …

贈与税について整理してみた。

FP1級の贈与税について整理してみる。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾番号2107K000003号 贈与税の概要 暦年課税 概要 一般贈与財産と特例贈与財産 相続時精算課税制度 概要 適用対象者 適…

相続税の計算について整理してみた。

相続税の計算のあれこれを整理してみる。相続税の計算は大きく3ステップある。 1.課税価額の計算:相続する財産の金額を算出2.相続税総額の計算:控除などを加味して、相続税額がトータルでどうなるかを算出3.相続税額の計算:トータルで出した相続税額を…

相続の基本を整理してみた

FP2級レベルの内容も含まれるが、改めて整理してみる。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾番号2107K000003号 概要 代襲相続人 欠格・廃除 普通養子・特別養子 相続分 特別受益者の相続分 寄与…

不動産の権利について整理してみた。

不動産の権利関係(不動産登記に関する内容)について整理してみる。 不動産登記 登記簿の構成 登記の種類 登録免許税 仮登記 合筆 登記事項証明書と登記事項要約書 不動産登記のサンプル 不動産登記 不動産登記とは不動産(土地や建物)の一つ一つについて、…

所得控除について整理してみた。

色々ある所得控除を整理してみた。住民税からの税額控除や、贈与税・相続税からの控除についてはここでは記載しない。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾番号2107K000003号 物的控除 雑損控除…

課税標準の計算(損益通算の順序)について整理してみた

課税標準および損益通算について整理してみる。 概要 課税標準 損益通算 損益通算の計算方法 手順 具体例1 具体例2 概要 課税標準 課税標準とは、「税金を計算する際の算定基準」のこと。税金には所得税や法人税などさまざまな種類があるが、その多くが、課…

公的介護保険と雇用保険について整理してみた。

公的介護保険や雇用保険関連は、地味に頻出で細かい数字含めて覚えることが多いので、単独した記事として整理する。 公的介護保険 概要 被保険者 第1号被保険者 第2号被保険者 利用者負担(自己負担) 給付手続き 1.要介護認定の申請をする 2.認定調査を受け…

不動産譲渡における譲渡課税をわかりやすく整理してみた

FP1級の応用問題のために整理してみる。 単に譲渡するだけであれば大したこと無いが、不動産の譲渡はあれこれ控除する制度があるため、それらを加味して整理する。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月2…

相続における非上場株式の評価額計算をわかりやすく整理してみた

FP1級の応用問題のために整理してみる。 相続において株式を継承する際に、評価をするにあたり一定の方式に基づき計算を行う必要があるため、そのあたりを整理する。とりわけ、非上場株式については市場価格がついていないことで、あれやこれやで計算して評…

建ぺい率と容積率の計算をわかりやすく整理してみた

FP1級の応用問題のために整理してみる。 建ぺい率・容積率計算自体はそこまで難しいものではないと思うが、不動産分野はそもそもあまり得意ではないので、ここで一度整理してみたい。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利…

所得の計算および課税額の計算をわかりやすく整理してみた

FP1級の応用問題のために整理してみる。 特に所得金額を求めて納税額を計算する一連の流れを抑えるために、午後問題で良くでるパターンに沿って記述する。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾…

国民年金・厚生年金の計算をわかりやすく整理してみた

FP1級の応用問題のために自分で整理してみる。 一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済2021月7月29日許諾番号2107K000003号 0.公的年金の概要 1-1.老齢基礎年金 受給要件 例題 補足 1-2.老齢厚生年金 受給要件 例題 …

FP1級用語集

FP1級を受けようと思う。 軽く調べてみたところ「FP2級の倍くらい勉強が必要!」ということらしい。FP2級については、もともと証券アナリストの勉強などもしていたこともあり、3週間程度の勉強で合格した。 「ということはFP1級は1ヶ月半あればいけるかな?w…

証券アナリスト用語集

証券アナリスト試験にむけた用語集をまとめてみたいと思う。普段勉強にあたってノートにまとめたり、単語カード等を用いた用語集を作ることはしないのだが、主に以下の理由より証券アナリスト二次試験に向けては整理していきたいと思う。 二次試験においては…

t検定についての考え方を整理してみた

証券アナリストのための数学として、一般的な統計学の知識も求められる。 平均とか分散とかそのあたりはまだいい、共分散、回帰分析、重回帰分析あたりは実際に具体的なデータを用いて考えることでなんとか理解ができる。しかし、t検定に関する標本を用いた…

FP2級に受かるための勉強法

2021年1月24日にFP2級を受けてきました。無事級受かったので、そのあたりをまとめていこうと思います。この記事のタイトルに「勉強法」と書いたものの、正直勉強法というほどの勉強法もなく、過去問やってわからない単語をネットで調べてポイントとなる事項…

ファーマ-フレンチの3ファクターモデル をわかりやすく整理してみた。

証券アナリストの二次試験に向けて勉強を開始!とするといきなり物騒な概念が出てくる。「ファーマ-フレンチの3ファクターモデル」だ。どうもこれは1993年頃にできたものらしく、そう考えると概念としてかなり新しい。そのためか、ググってもわかりやすく解…

日商簿記検定2級に受かった話

少々今更感はあるのですが、日商簿記検定2級を受け、無事合格しました。(テストセンターにて受験) 振り返り含めて記載していこうと思います。 受けようと思ったきっかけ 使用した書籍 簿記2級の特徴 ざっくり計画 試験当日 試験結果 受けようと思ったきっか…

証券アナリスト合格にむけて ~1次試験の対策や勉強法~

証券アナリストという、その道の仕事をしていないと通常は耳にすることが無いであろう民間資格がある。自分の本業はIT屋であるものの、その領域としては金融系(証券系)を担っており、場合によってはITの知見より金融・証券に関する知見が必要になることが多…